ハンドメイド– category –
-
ハンドメイド絞りの浴衣の反物で夏用のゆるっとパンツをつくろうかな
こんばんは〜のんびりくーさん黒石直子です。 とある商店街にある町の呉服屋さんが廃業なさると聞いてその時に超破格でお迎えできた浴衣生地。 有松鳴海絞りの説明らしきタグがついてますね〜でもなぜか違和感感じてしまいます笑 &nb... -
ハンドメイド全8回浴衣講習会の参加者募集はじまりましたよ〜
こんばんは〜のんびりくーさん黒石直子です。今日はお誘いで〜す♪ お隣駅、池上線御嶽山駅近くにある「仕立て処中山和裁」中山先生による浴衣の講習会の参加者募集がはじまりました。 木綿夏着物でチャレンジしたのは2016年でした。その前は2015... -
きもぷら留袖から手提げバックへ 想いをつなぐ
こんにちは(*´ω`*)のんびりくーさん黒石直子です。コロナウイルスとマスクが買えない騒動は冷静に対応して手洗いは念入りにするように心がけています〜 今日から2月ですね。早いっ!一ヶ月があっという間でした。 少しづつまた日々のことをア... -
ハンドメイド目から鱗ぽろぽろ
ずっと自分は上手くできない上手く出来なくても困らないしできなくても困らないしずーっとずーっとそう思って生きてきたことがあります。運針!うんしん!今日その運針の真実を知ってしまいました!マルチアングルから見せて教えていただく機会に恵まれた... -
ハンドメイド今年もなんとか完成!さっそく着てみました夏着物
大田区、中山和裁さん主催の「浴衣を縫う会」全8回が先日終了しました。昨夏にも参加して2回目でしたが新しい気づきがたくさんありました。 浴衣仕立てではあっても、自分が着ている着物に対する目線が変わりますね。上手に縫える縫えないだ... -
ハンドメイド今年もチャレンジ♪チクチク夏着物
こんにちは。きものぷらねっとの黒石直子です。え〜〜〜っと。半年ぶりの投稿なのでスマホから出来なかったりと少し戸惑い気味です。最後の更新からあっという間に半年が過ぎました。濃〜い半年でしたので6月はちょっとふんわり軽やかに過ごしたいなんて... -
ハンドメイド約30年ぶりの編み編み
こんばんは。きものぷらねっとのおそのです。 朝晩の冷え込みは、さほどでもないけれど日が暮れるのがほんと早いこの頃。 ちょっと気持ちがざわざわしているな〜そんなときには、手仕事すると落ち着きます。 もう30年近く持たなかった編み... -
ハンドメイド試してみてわかったこと
こんにちは。きものぷらねっとの おそのです。着物で自転車に試してみようと思いたってもう使っていない二部式の雨コートの腰巻を出してみました。後ろの縫い目を膝上ぐらいまで解いて両端と縫い合わせて膝上までのズボン状態に。 そのまま袷の着物... -
ハンドメイドやっと縫い上げた木綿の着物
湿度の高い日本の夏がやってきました。この暑さにも負けず、着物で結婚式に行きたいと出張着付けにお申込みくださるお客様に心からエールを贈る、きものぷらねっとのおそのです。 着物を着る日をほんとうに楽しみにしていることがよ〜く伝わってきま... -
ハンドメイド初挑戦!自分でチクチク木綿着物次回で完成
こんにちは。着物はじめてさんの駆け込み寺、きものぷらねっとのおそのです。5月から始まった和裁教室も残りあと1回に、、、。 中山先生の教室なので、豪華客船に乗っている?ようなものですから完成は間違いなしです(^^ゞ 今回初参加して、プ... -
ハンドメイド裂いて編んでステキな袋物に
こんばんは。きものぷらねっとです(^^) この葡萄色、なんてステキなのヽ(^。^)ノわたしが大好きな色でしょ! お茶に立ち寄ってくれた友達がドアを開けて現れた瞬間そう思って聞いてみたら、なんと、彼女のハンドメイドでした。 聞いてない... -
お気に入りこれで袖丈詰めにもトライできるはず。
こんばんは。きものぷらねっとです(^.^)一步一步ですが、確実に進行しております。浴衣の仕立て講座も袖の制作に入りました。「今日も頑張りましょう!初日と比べたら縫う早さも2倍になっていますから」と先生から励ましのお言葉。でも、先生の進行予定か...
12