こんばんは〜

のんびりくーさん黒石直子です。

今日はお誘いで〜す♪

 

お隣駅、池上線御嶽山駅近くにある「仕立て処中山和裁」中山先生による

浴衣の講習会の参加者募集がはじまりました。

 

木綿夏着物でチャレンジしたのは2016年でした。

その前は2015年。

連続参加したんです!

今でも着ますよ〜〜〜\(^o^)/

 

今年は久しぶりにチクチクしたくなって参加表明しました\(^o^)/

 

 

今日現在のところ、まだお仲間がいないようです・・・

私と一緒に参加してくれるひと〜〜〜〜〜!

あっ!私がいるからイヤ〜ンて言われちゃったどーしよう!?

私は静かに息を潜めてチクチクしてますので大丈夫ですよ〜〜〜

そして、中山先生は素人初心者向けにレクチャーしてくだしますから。

安心、安心。

 

浴衣の反物は自分で用意します。

どんな反物にしようかな〜〜〜〜と

考えるところから始まりますね。

あっという間に春が来てしまうから

のんびりしてると

反物まだ用意してない!と私あせります。

 

初回は4月12日です。

土曜日、月2回の開催なので忙しい方も結構なんとかなりますよ。

仕方なくお休みのときは、

先生がちゃんとフォローしてくださるので絶対に完成できます。

そして本人も宿題頑張る、←ここ大事です。

 

今年の内容はこちらでチェックしてくださいね↓

 

過去のブログをリンクしておきます。

あまり参考にならないかもしれませんが(*´ω`*)

2016年に参加したときのブログはこちらから

着画あり

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。

それではまた〜

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に着付け師として活動中

古いものを活用して気軽な着物を楽しみながら、南久が原の自宅一階で ”喫茶室きもぷら・着付けレッスン・ミニイベント・ワークショップなどを開いて交流を愉しんでいます。

<国家資格 一級着付け技能士 美容師免許>