湿度の高い日本の夏がやってきました。

この暑さにも負けず、着物で結婚式に行きたいと

出張着付けにお申込みくださるお客様に

心からエールを贈る、きものぷらねっとのおそのです。

 

着物を着る日をほんとうに楽しみにしていることが

よ〜く伝わってきます。

 

その気持をエネルギーにして

おそのも着物楽しみますよ〜(^^)

 

熱中症には十分気をつけて30分ごとに水分補給。

夏風邪にも気をつけなくてはね。

 

 


5月から始まった和裁教室。

先生の名アシストをいただきながら、楽しく最終回を迎え

ついに縫い上げました。(^_^)

 

自分の手で縫い上げた木綿の一枚、愛情たっぷりかけましたから

そりゃぁもう多少不細工でも、可愛い我が子にまちがいなし!

着倒しますよ〜\(^o^)/

9月が待ちどうしい〜〜〜。

 

中山先生、楽しい時間をホントに有難うございました。

 

50Mプールで潜水している人を見ているような運針。

いつか出来るように・・・・夢だけに。

 

布が上手く言うことを聞いてくれない時は

「布に、そっと袖の下を掴ませるんですよ!」

と意味の分からないご指導を

もう受けられないのが淋しいほど

楽しかったな♪

 

「つり合いが一番大事です」

印はあくまで目安なので

自分の目でつり合いを見ることが

結果、綺麗な仕上がりになるというお話。

 

着物を着ることにも通じる言葉の数々が

心に残ります。

 

着物の仕立て方を体験してみて

ますます着物がいとおしく

楽しくなったステキな時間でした。

また、来年も参加してしまうかもしれないな。

 

最後までおつき合いありがとうございました。

IMG_9829.JPG
夕暮れ時の東京駅

 

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に着付け師として活動中

古いものを活用して気軽な着物を楽しみながら、南久が原の自宅一階で ”喫茶室きもぷら・着付けレッスン・ミニイベント・ワークショップなどを開いて交流を愉しんでいます。

<国家資格 一級着付け技能士 美容師免許>