レースの生地で半衿をつくってみました。
レースの生地でバイアスの襟芯を包むように縫い止めたものを襦袢の衿に被せるようにつけます。
広襟仕立ての襦袢と同じ要領でだんだん広めにして使います。
伊達襟の様にグリップだけで止めても使えるので、時間が無い時でもチェンジが簡単でとっても重宝なタイプ。
レトロな葡萄柄の絽の着物に合わせてみたら、新鮮な感じになりました。
レースの生地で半衿をつくってみました。
レースの生地でバイアスの襟芯を包むように縫い止めたものを襦袢の衿に被せるようにつけます。
広襟仕立ての襦袢と同じ要領でだんだん広めにして使います。
伊達襟の様にグリップだけで止めても使えるので、時間が無い時でもチェンジが簡単でとっても重宝なタイプ。
レトロな葡萄柄の絽の着物に合わせてみたら、新鮮な感じになりました。
コメント
コメント一覧 (2件)
素敵ですね~
私も半衿に良いかなぁと思ってキープしている薄グレーのレースがあるので挑戦してみようかしら?
夏にはさわやかで・・・参考になりました!
浴衣で弾けるわけにもいかないお年頃だから、帯留め半襟ぐらいで遊びたいですよね!不器用さんのお針子クラブつくりました。