こんにちは。きものぷらねっとです。

ついに始まりました(^_^)

GW・・? ではありませ〜ん。

 

今年初参加の浴衣を縫う講座です。

「運針に自信がないけど運針できなくても困らないわ。」

そんなふうに思っていました。

 

それなのになぜか・・・?

今年は自分で木綿の着物が縫えたら、

もっと着物と仲良くなれそうだ!

ムクムクとチャレンジ欲が湧いてきまして申込んでしまいました。

 

「染織こだま」さんで買ったビギナーズ向け木綿の反物で

ひたすら真っ直ぐチクチクの試練がスタート!

反物の柄に助けられて、苦戦の度合いも想定内。

 

「口は出すけど手は出さないです!!」と

厳しい和裁士中山先生のお手本

「見事な針さばき」に惚れ惚れの図。

 

すでに男前着物男子も参加しています(^_-)-☆

 

IMG_8784

 

チクチク真っ直ぐ縫うということ。

気持ちがでるのかな〜〜!

へそ曲がりな私、自分で縫った着物切れるように

がんばらないと~(^^ゞ

 

 

 

フリクションボールペンで印付け、

石鹸を使って線引き、糸取りにクシュテープ。

身近なものが和裁に使えるのにびっくり(・∀・)

IMG_8793

楽しみな次回は連休明け。

宿題はもう済ませたので安心、あんしん♪

 

今日に感謝して。

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に着付け師として活動中

古いものを活用して気軽な着物を楽しみながら、南久が原の自宅一階で ”喫茶室きもぷら・着付けレッスン・ミニイベント・ワークショップなどを開いて交流を愉しんでいます。

<国家資格 一級着付け技能士 美容師免許>