こんにちは、おそのです♪

仕立ての店 藤工房さんが昨年秋に発行している本。

「仕立てとお直し読本」を買ってみました。

「着物がもっと身近に、楽しくなる」というサブタイトル。

とっても気になりました !

おまけに徹底解説・プロの技公開、裄直し完全版付きです。

IMG_7807

プロの技を不器用な素人の私が解説どうりに裄直しができる?

できたらいいなとは思いますが、実際は難しいかな〜^^;

いいえ、じっくり読みこめばできるかもしれない!

 

まだ、ざっと目を通しただけですが、

仕立ての手引の章に書かれていることを知ると

きものの着心地、着やすさ、見た目の良い佇まいになるために

仕立て屋さんと直に会い体型を知ってもらうことが

大切だとういことがよくわかります。

ホントの意味でお誂えですね。

身長、体重、手の長さ腰回りのサイズだけではわからない

ポイントがきめて!

 

着物ってこんなふうに考えられ仕立てられているんだ〜

と、また一步着物を身近に感じられる気がします。

 

プレタポルテのお仕立てで着る機会も少なければ

着るのに四苦八苦してしまうのも

無理ないことのようですね。

 

フルオーダーメイドでないきものは、

心意気と着る技術でカバーします。

さあ、わたしができることは着ることです。

せっせとタンスの着物をきたいと思います(^^)

 

IMG_7693

最後までおつきあいありがとうございました。それではまた〜*

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に出張着付け師として活動していましたが、2023年9月より活動停止

“心も身体も軽やかに“
古いものを活用して気軽な着物や手仕事を楽しみながら、南久が原の自宅一階レンタルスペースでミニイベント・ワークショップなどで交流を愉しんでいます。喫茶室きもぷらも不定期開催中。

<一級着付け技能士 美容師免許>