世の中が平和で無事でなくては着物なんて着て出かけられないですよね。

いつまでもそうあって欲しいと願ってます。

こんばんは、きものぷらねっとのおそのです。

 

新宿のミノトール2さんへ毎年恒例のコンサートを聴きに!

身につけているのは自宅で洗えるものばかり。

汗をかいても洗えると思うと気兼ねしないで着られます。

 

 

友達は夏着物お出かけデビューでした。

夏の着物持ってないと言っていたのに探したらあったんですって。

絽の着物に白の袋帯を頑張って締められたことが

すごく自信になったようでビックスマイル!

 

失敗を恐れずに着てしまうことが

気慣れる一番のコツですよネ。

 

付け帯や簡単作り帯、前結びとか

いろんな方法で着物にチャレンジしてきた友達が

一番最初に戻って、後で作るお太鼓、

しかも二重太鼓にチャレンジしたのは

すごいと思う。

 

拍手!拍手〜!\(^o^)/

 

夏の着物は体の熱を発散できる素材のものを

選んで着たら案外着られてしまうもの。

でも、体調に自信がないときには潔くお洋服に変更しましょうネ(^_-)-☆

 

最後までおつき合いありがとうございました。

今日に感謝して♡

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に着付け師として活動中

古いものを活用して気軽な着物を楽しみながら、南久が原の自宅一階で ”喫茶室きもぷら・着付けレッスン・ミニイベント・ワークショップなどを開いて交流を愉しんでいます。

<国家資格 一級着付け技能士 美容師免許>