こんにちは、おそのです♪

 

春近し・・・

今年も卒業シーズンがやってきます。

 

どちらの幼稚園だったか忘れてしまいましたが、

園児たちが全員揃いの袴姿だった卒園式を動画で観ました。

もちろん先生方も袴姿!

園児たちの元気いっぱいな袴姿に

見入ってしまったのを思い出します。

 

ワンピースやスーツ姿は大人になっても

これからず〜っとお世話になりますから。

 

こんなに小さい時に和服に触れた記憶が残るのはいいな〜と♡

 

IMG_7917

 

ご卒園されるお子様を祝うお母様が、

ママ友と誘い合わせてきもので卒園式に出席。

そのお着付けを依頼されたときのこと。

 

お召し物は、皆様いろいろ。

お母さま譲りの着物、レンタル着物、

リサイクル着物・・・。

訪問着、付下げ、小紋。

 

皆様きものは成人式以来、結婚式のとき以来という方々でした。

 

お支度しながら、みなさんのキラキラした笑顔と

飛び交う楽しげな会話に

私まで楽しい時間を頂いたのを思い出します。

 

着物は面倒といわれる部分や、難しいといわれるところを

何も感じさせずに着物を着ることをほんとに楽しんで

いらっしゃることに嬉しくなりました。

 

きっとお母様の和服姿にお子様も満面の笑みだったことでしょう!

 

ご卒園という祝いの日を和服で彩るのもいいものです (´∀`)。

 

*最後までおつきあいありがとうございました。それではまた〜*

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に着付け師として活動中

古いものを活用して気軽な着物を楽しみながら、南久が原の自宅一階で ”喫茶室きもぷら・着付けレッスン・ミニイベント・ワークショップなどを開いて交流を愉しんでいます。

<国家資格 一級着付け技能士 美容師免許>