こんばんは。

きものぷらねっとです。(^^)

 

3日間連続の着付けのレッスン最終日は

浴衣の着付けで半幅帯結を楽しんで完了です。

 

いきなり大御所の二重太鼓から始まったので

半幅帯結はリラックスして「楽し〜い!」

ウフフ〜ヽ(^。^)ノという感じで遊んでもらえました。

 

着物は、紬、小紋、浴衣。

帯は、袋帯、名古屋帯、半幅帯の順で練習。

織りが変わると着つけ心地も、着心地も

変わることを実感してもらえました。

 

あっという間の盛りだくさんの3日間!

タイムトライアルも無事にクリアヽ(^。^)ノ

 

初日の男前な衿もとから、日に日に着物美人へ。

魅力的な着付けを身につけて変わってゆく姿をみて

羨ましくなったほどです。

 

いいな〜きもの姿♡

 

あ”〜ぁ・・・。

気が緩みすぎて女子力乏しい自分を反省です(´・ω・`)

磨がきをかけますぞ〜!

 

K子さんお疲れ様でした!

自主練習も忘れずにね。(・∀・)

 

〜二日目、久が原の喫茶処 田多岩さんで  〜

それでは〜今日に感謝して♡

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に着付け師として活動中

古いものを活用して気軽な着物を楽しみながら、南久が原の自宅一階で ”喫茶室きもぷら・着付けレッスン・ミニイベント・ワークショップなどを開いて交流を愉しんでいます。

<国家資格 一級着付け技能士 美容師免許>