こんばんは。
きものぷらねっとの おそのです。
畳んでしまってあった半襟にアイロンがけをしました。
素材はいろいろだったんで気をつけていたはず。
なのに・・・とっさに霧吹きを使ってしまって
しかもノズルがストレートモードだった。
あて布をしてなかったのもいけなかった。
そんなデリケートな半襟ではないと思っていたのです。
アイロンで完全に乾いているのに、
黒っぽい影・・・何これ?
たたみシワがあった部分にしっかりと水の跡が見えますよね。
これが着物じゃなくて半襟だったので、
勉強したと思うことにします。
これ正絹だったのかしら?
水でもホントにこんな風にシミになってしまうんですね。
わかりにくい柄物だったりしたら気がついていないかも。
手洗いの時なども気をつけないと。
自分が飛ばさなくても水が飛んでいる環境たくさんありますね。
半襟ぐらいだったらこういう場合にひとつの対策として
全部水につけてしまうという荒療治もありですね。
別物になっても逆に面白いかな〜と。
ゴワゴワ防止には洗髪リンスがおすすめ。
今回のシミは使うときには見えない部分なので
このまま使ってしまいます。
うっかりおそののやりそうなことですね。
並んだ半襟、長襦袢に付けてもらえるのを待っててね〜〜。
今日に感謝して♡
コメント
コメント一覧 (2件)
先日お出掛けの時の、しわしわ半襟そのまま雨模様のなか化繊の着物と一緒にまたお出掛け!気にはなっていたけれどいけませんね。着物でお出掛け毎回反省があるけどコーディネートを考えたりやっぱり楽しい(^-^)
ふなっこさん、
ますます着物の似合うシーズン到来ですね♪
プチチャレンジで自分のための密かな楽しみ満喫しましょう\(^o^)/