こんばんは。

きものぷらねっとです。(^^)

 

帯枕を使わなくていいので

楽に気軽な感覚で着物や浴衣を楽しめる半幅帯。

 

単衣タイプと小袋帯タイプ、絹や化繊や綿素材、

リバーシブルだったり、織りもいろいろ。

 

これから浴衣の季節には無くてはならない帯でもあります。

 

まだ半幅おびの魅力がわからない頃に

古着屋さんで見つけた半幅の帯のこと。

 

沢山ある中から選んで決めたのですが

最後まで迷っていた、もう一つがあって

すぐに決められなかったんです。

 

好きな色で選べばもう一方でしたが

手触りが良かったのが写真右のです。

 

最後に目をつぶって手触りが好きな方で決めました。

 

結局ずっと使わないでいたのですが、

家でもきものを着るるようになったら

そりゃもうフィット感が良くって

魅力再発見!

 

シワも手アイロンでさっと伸びてくれます。

 

古着屋さんで見つけたランチ弁当ほどのお値段の半幅帯。

 

お店に並んでいたときを思うと

「私はもっと価値あるのに・・・」

「絶対に他の子より締め心地いいよ〜」

という声が帯から聞こえてきそう。

 

「あ〜、ごめんなさいね。

あなたの良さに気づくまで何年も寝かせてしまったわね。」

としみじみしてしまったちょっと変な関係の帯です。

 

手アイロンで優しくなでなで♪

今日にに感謝して♡

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に着付け師として活動中

古いものを活用して気軽な着物を楽しみながら、南久が原の自宅一階で ”喫茶室きもぷら・着付けレッスン・ミニイベント・ワークショップなどを開いて交流を愉しんでいます。

<国家資格 一級着付け技能士 美容師免許>