こんにちは〜おそのです。

押し入れの中から、忘れていたハラコのトートバッグを出してみたら、

大変なことに〜!!!

 

裏地がなんだか変な感じ〜と触ってみたら、

ボロボロと剥がれて手にくっつくではないですか!!?

 

擦ってみたら全滅。。。。。

 

これはもう使えない(涙)

フリマで見つけたものだから仕方ない、諦めよう。

 

でも・・・・・何とか活かせないかしら?

と考えなおして

コツコツこつこつと裏を縫い止めている糸を剥がしてます。

 

始めたけれど思ったよりこれが大変でぇ〜!

・・・・投げ出しそうです。

でも、ポイっとしてしまうことはでき・・・・・・・・ナイ。

 

急がずゆっくりチマチマと、何かに活かせないか

考えながら続けてみようっと。

 

IMG_6912

 

 

こんなふうに久しぶりに出してみたら・・・・

あああああ〜っていうこと、ありませんか?

きものは特に10年、20年ぶりもふつうのこと。

大事にしまっておいた草履とバッグセット。

綺麗でよかった〜

 

と思ったら鼻緒の裏がポロポロはがれてしまうなんてことがあるんですよ。

お出かけの当日、歩き出した途端にパカっと草履の底が取れてしまって

大慌てなんてこと、おきてほしくないですよね。

 

前もって点検が安心ですね。

IMG_6913

因みに出先でそうなってしまった時、

ミスターミニットにかけこんで応急処置してもらう?

コンビニで瞬間着剤を買って付けてみる?

見栄えは二の次、輪ゴムで巻いて止めておく?

セロテープで巻くのもありでしょうか?

全部実際に聞いたお話しですよ〜。

 

素材の劣化は、履いて歩いてみると一番良くわかります。

せっかくなので室内ではなく、外できちんと歩いてみるのがお薦めです。

これからおきもの楽しい季節、慌てないように (^_-)-☆

IMG_6893

*今日も最後までおつきあいありがとうございました。それではまた〜*

 

 

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に出張着付け師として活動していましたが、2023年9月より活動停止

“心も身体も軽やかに“
古いものを活用して気軽な着物や手仕事を楽しみながら、南久が原の自宅一階レンタルスペースでミニイベント・ワークショップなどで交流を愉しんでいます。喫茶室きもぷらも不定期開催中。

<一級着付け技能士 美容師免許>