こんにちは♪ おそのです。
色とりどり、鮮やかな菊の花が咲き、若竹色の地色に金の松。可憐なお嬢様をイメージさせるこの帯は私のお気に入りのひとつです♪もちろんお稽古用ですよ〜ご安心を〜(^_-)
お着付けの時、お客様がお持ちになった帯の模様。
準備の時には一通り目を通しておきますが、お身体のサイズによってはドキドキの柄合わせになることも…
前柄が上手く出ない時などは、逆巻にするとピッタリ収まる時もよくありますね。
巻き直しは時間を取られますし結びにくいのですが、それはこちら側の言い分。
お客様の笑顔が何より一番です!(^^)
お太鼓の下のラインとタレ先の柄合わせもうっかりすると見過ごしてしまうことがあります。
合わせて美しく仕上げられるものは、手を尽くして差しあげたいといつも心に留めています。
でも、でも、…なかなか思うように毎回お仕事できずに後悔と反省。。。
そして「明日こそは!」と思う毎日です。
コメント
コメント一覧 (14件)
そうなんです・・・
今日も思いました・・
あぁ。。時間があればやりなおしたい。。。。と
反省しつつ上達できると信じて進しかないですね
サロン店主さんへ
瞬時に見極める力をください!
とサンタさんにお願いできたなら・・・
一歩一歩進むしかないですね。。。
おそのさんのおっしゃるとおりだと思います。
お客様に喜んでいただくように最善を尽くします。
みーちゃんさんへ
その最善のレベルアップが課題です(^_^;)
ふくよかな方の時はドキドキします。。。
あと、丸帯の時も。
いつもより時間がかかってもいいから、丁寧に仕上げていこう、
と自分に言い聞かせてすすめています。
和日和さんへ
ドキドキの時こそ丁寧に!と自分を冷静にさせなくてはいけませんね(^^)
かわいい♪もう少し若かったら…!なんてね(^_-)-☆
todoya@カウンセラーさんへ
うふふ〜
着付練習なら今でもOKで〜す(*^^)v
お客様のサイズにより・・・血の気がサーっとひく感じをときどき味わってます♪
できれば今後、もう無いといいなぁと思います(#^.^#)
ゆっこままさんへ
何がおこってもど〜んとしていられる技術を身につけたいですね〜!
可愛い帯ですね。手元にあるだけで、幸せになる一品でしょうか?
薄紅葵@さんへ
時々見ては、楽しむ帯です。今の若い方の好みではないのかもしれません…
ホントにかわいい帯ですね。
時々出してうっとり楽しむ。
そして将来は孫へ…
というのはどうでしょう?
風子さんへ
美月さんのような女の子が着てくれたらうれし〜い(*^_^*)