こんにちは、おそのです♪

きものを着る時に伊達締めは使いますか?

マジックテープで止まるゴム製のものもありますが

シンプルな博多織の伊達締めが心地よいので出番が多い。

 

その次に布製のもの。

ウエスト周りの補正をはぶいて簡単に着る時など滑りが良くない分、

少々締め加減が甘くてもきもののズレを軽減してくれているような気がします。

 

それで、いつからあったのかわからないこの伊達締めが以外にも使いやすい。

真ん中にポケットまでついています。

 

便利だと思います?

海外旅行のときの現金保管用秘密の腹巻きみたい?!!とふと思ったけれど

きものの時代からあったアイデアをまねしたのかもしれませんね。

 

IMG_7390

ファスナーまで付いているのだけれど

まだ一度も使ったことはないんです。

・・・やっぱり現金入れるのかしら?

 

今のところ有効な使い道が浮かばないで持て余しているポケットです。

お財布忘れた時のための御守お札入れか。。。

*今日も最後までおつきあいありがとうございました。それではまた〜*

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に出張着付け師として活動していましたが、2023年9月より活動停止

“心も身体も軽やかに“
古いものを活用して気軽な着物や手仕事を楽しみながら、南久が原の自宅一階レンタルスペースでミニイベント・ワークショップなどで交流を愉しんでいます。喫茶室きもぷらも不定期開催中。

<一級着付け技能士 美容師免許>