自宅から加藤さんの薬膳料理教室まで徒歩40分ほどの途中にあるお寺の枝垂れ桜をパチリ。

冷たい雨模様でちょっと桜もしょんぼりかしら?

20130327-155538.jpg

20130327-155546.jpg

 

さて、今日のメニューです。

春野菜のオリーブオイルとレモン和え

20130327-160133.jpg

ちんげん菜花、行者ニンニク、野蕗、新人参、松の実。オリーブオイルと粗塩、レモンだけのシンプルな味つけです。意外や!野蕗が爽やかでグッド!

 

 

 

20130327-160818.jpg

アスパラガスのマルタリアーティ

ワンタンの皮のように見えるのはパスタ。強力粉と塩と水を混ぜて伸ばしたもの。

ラビオリの皮と同じ感じですが形は自由でOK.

オリーブオイルと三年もののパルミジャーノのをたっぷり振りかければそれだけで美味な仕上がりです!

もちもちして食べごたえあります。

20130327-161349.jpg

20130327-161357.jpg

メインは豚ヒレ肉塊とキャベツ、グリーンピースの蒸し煮。
そして…デザートにローズマリー風味のグレープフルーツゼリー。

花粉症などでも目に疲れが出やすいこの季節。

目は五臓でいうと肝臓と関係が深く肝臓の造血作用によって養われていて、目は気血と密接な関係だそう。

疲れが目に出やすい私にはとても説得力あるお話でした。

目に疲れが出ている時は気や血が不足したり、気の巡りが悪くなっているというサイン。

セロリ、クコの実、黒ごま、菊花、人参、落花生、山査子、マイカイカ(バラの蕾)なども摂るように心掛けるとよいとのこと。

黒木耳、白木耳、ライチ、棗もよいそう。中国茶で八宝茶はたしかこれらが入っていたような・・・ふむふむ

 

今日もありがとうございました。

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に着付け師として活動していましたが、2023年9月より活動停止

古いものを活用して気軽な着物を楽しみながら、南久が原の自宅一階で ・ミニイベント・ワークショップなどを開いて交流を愉しんでいます。

<一級着付け技能士 美容師免許>