こんにちは、おそのです。

今日のきものかふぇは、お抹茶でスタート。

切らない作り帯と帯留めアレンジがお持ち込みのテーマです。

あ〜ぁ。。。

途中写真を撮っていなくて。

いきなり完成写真。

なんか達成感がでませんが (^_^;)

IMG_8453

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新年会でケーキに入っていたラッキーチャームをお持ち込み♬

ラズベリー・パイのようですね(^^)

ラッキーチャーム、大当たりしたアイテムをこんな

ふうに活かすのも楽しいですね!

 

でもちょっと苦戦しましたよ〜。

わずか2センチほどの大きさで

これに合う帯留め金具が手持ちになくて

最後に思いついた、とりあえずのリボン止。

 

リボンを輪にして接着剤でパイに止める方法。

輪の部分に紐が通ります。

強度ではちょっと心配があるんですが。

 

帯留めになったチャームをケーキの送り主に

お披露目したいとのご希望は、これでひとまず叶いますね。

 

良かった、喜んでいただけて (^^ゞ

 

切らない作り帯は、クリップ4個使いの出来上がり名古屋帯と

同じ要領でクリップの代わりに糸で止めてしまうタイプ。

紐をつけるところが違いますが

「これで3分で帯完成」という七緒の記事テキストを使いました。

こちらは又あらためて。

 

さっとできあがって、作った帯に取り替えて帰られました。

きもので小さな手仕事、きもぷら手芸部も

リクエストベースでカフェの水曜日に楽しんでいま〜す(^_^)

 

*最後までおつきあいありがとうございました。

 

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に着付け師として活動中

古いものを活用して気軽な着物を楽しみながら、南久が原の自宅一階で ”喫茶室きもぷら・着付けレッスン・ミニイベント・ワークショップなどを開いて交流を愉しんでいます。

<国家資格 一級着付け技能士 美容師免許>