着物を着る選択ができる 平和な暮らしに

感謝を忘れてはいけないなと思うこの頃。

 

こんにちは。

きものぷらねっとの おそのです。

この秋まさに ”きものデビュー” するというかたへ。

 

大好きな着物を買った、それに合う帯も買った。

小物も揃って今週末に着て出かけます。

 

わくわくしますね!

 

大事にしまっていた着物を出して準備しなくちゃ。

 

着物って着る当日より1日、2日前に出してみて

仕舞いジワなどがないか確かめるのがいいのよネ。

 

と・・・そこで

着物どこにかけようかしら?

そう思った時に

長さのある着物を下げるところがなかったりします。

 

そんな時は100均などでも買えるドアフックは使えます。

もう当たり前に使ってましたか?

そうですよね。

では、そこへ。

 

カーテンレールにかけちゃうひともいますが

汚れにご注意くださいね ^ – ^

 

それから、着物ハンガーまで買ってなかったわ〜。

というかたは、とりあえず洋服のハンガーで間に合わせ。

 

そんなときには、

ハンガーの背中側を正面にして使うと着物が安定します。

肩からスルッと落ちにくくなるんです。

 

先日紹介した高橋和江さんの著書、「着物まわりのお手入れ決定版」でも

紹介されているのでオススメできます。

本では宿泊先でのアイデアとして紹介されていました。

お試しくださいね。

 

思い出に残る楽しい着物デビューの日になりますよ〜うに。

 

最後まで読んでくださりありがとうございます。

今日に感謝して。

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に着付け師として活動中

古いものを活用して気軽な着物を楽しみながら、南久が原の自宅一階で ”喫茶室きもぷら・着付けレッスン・ミニイベント・ワークショップなどを開いて交流を愉しんでいます。

<国家資格 一級着付け技能士 美容師免許>