こんにちは、おそのです。

お気に入りのおしゃれ袋帯。

名古屋帯だったらよかったかな〜と思うことがときどきあります。

IMG_7575

 

きものの街着に欠かせない名古屋帯。

 

創案者「杉江ぎん」による帯職人文化を伝える

手作り創作帯のブランド「花邑」(はなむら)の

すぎえすみえさんが出版された教本が届きました。

 

花邑さんは、誰でも学べる職人による日本で唯一の帯教室を

主宰されているんです。

 

何年か前に無性に教室に通いたくなった時がありました〜。

でもね・・・肩こり性なので諦めました。

 

このたび、スタジオアレコレさんのご紹介で

偶然手にすることができました(^^)。

 

レトロな装丁が花邑さんらしくて

わくわくしながらページをオープン・・・!

 

IMG_7572

帯にはマイサイズがあります、から始まって

半幅帯づくり、花邑式帯のカルテ、未来への提言など

カラーイラストの説明つきで、初心者向けに優しく丁寧な

内容になっています。

 

教本という堅苦しさはまったくありません(*´∀`*)

 

なんとかできそうな予感です。

 

 

帯は直線だからミシンでパーッと縫ってしまえばできるでしょ!

あ〜、それは帯とは別物なのかもしれません。

きものベルト?かしら。

 

それくらいの違いが厳密にはあって

着心地に違いがでるものなのでしょう、

帯の仕立て。

 

マイ半幅帯の着心地良くできるかは自信無しですが

一度はチャレンジです(^^ゞ

 

ちなみに半幅帯一日体験コースが目白のお教室にはあります。

 

花邑さんのブログは、こちらからどうぞ

HPはこちら

*最後までおつきあいありがとうございました。それではまた〜*

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に着付け師として活動中

古いものを活用して気軽な着物を楽しみながら、南久が原の自宅一階で ”喫茶室きもぷら・着付けレッスン・ミニイベント・ワークショップなどを開いて交流を愉しんでいます。

<国家資格 一級着付け技能士 美容師免許>