こんにちは〜おそのです♪

白足袋が好きですが、春の陽気につられてつい買ってしまった綿レースの足袋。

他にも生地に使われている綿レースは色々あったのですが、

一番レースの密度が濃いこと、透けて見える色が水色なこと、

そして足袋の底がほどよいグレーだったので誘われてしまいました(*^_^*)

コハゼ止めに白ではなくて、紺色を効かせているところも妙にツボです♪

サイズはいつもの24.5cmと24cmで迷ったのですが、やっぱり大きめでしたわ〜。

市販のものだと甲高でない私には緩みがでます。

愛用のむさしやさんの足袋は細身なので気持よくフィットするんです。

ストレッチ足袋は楽なんだけれど、どうも馴染めない性格?でして(^^ゞ

20140320-101329.jpg

でも履着心地は全体のびのびとリラックス!

私には足首周りはかなり緩めですが、デイリーカジュアルだからOK〜!

地味めの紬にいつもの帯でもウキウキ気分をこっそりプラスできそうな感じです♡

綿レースだから纏まる感じなのかもしれませんね。

20140320-101339.jpg

 

因みにこちらは新宿御苑近くの「ラ・ケヤキ」での催事、{キモノハイスタイル}

に出店されていた大阪のお店 chana&ricca さん でみつけました。

和裁士さんと着付師さんのお店なので着物を着る立場から

魅力あるオリジナルものも揃えていらっしゃる。

お二人がまた、とってもチャーミングなので楽しい〜愉しい〜(*^_^*)

服地で仕立てたオリジナルの薄羽織もすごく気になりました。

コンセプトは「カーディガンのように羽織る」。欲し〜い!

きものが、ますます楽しくなる素敵な時間をありがとうございました。

「きもの六花」としてオンラインショップもされていますが

東京出店も計画中とのことですよ。

*今日も最後までおつきあいありがとうございました*

この記事を書いた人

黒石直子

たくさんのありがたいご縁をいただき、東京大田区を中心に出張着付け師として活動しております。2023年9月よりリピーター様とそのご紹介様に限定しておりましたが、このたび2025年2月より新規お客様のご予約の受付を再開いたしました。新しいご縁が繋がりましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

“心も身体も軽やかに“
古いものを活用して気軽な着物や手仕事、珈琲、抹茶、中国茶、紅茶、薬草茶、を楽しみながら、南久が原の自宅一階レンタルスペースで着付け教室・ミニイベント・ワークショップなどで交流を愉しんでいます。マンツーマン着付けレッスンも引き続きご予約受付しております。それぞれご興味湧いた時にお問い合わせください。お会いできる日を楽しみにお待ちしています。

<一級着付け技能士 美容師免許>