こんにちは、おそのです♪

またまた、久しぶりの更新になってしまいましたが、

今日から楽しく毎日更新!

したいと思っています。

 

 

20140305-144048.jpg

 

ちょっと行方不明になっていた物を探していたら

こんな帯がでてきたんです。

 

今年の干支のお馬柄! (^o^)

どうして家にあるのか???

きっと骨董市で衝動買いしたものでしょう!

ということにしました(^_^;)

 

縮緬地に狩猟文様が型染めされています。

ベージュの地色で暗くなり過ぎない色使いが丁度いい。

躍動感あふれるお馬さんの色は撫子色!

キュ〜ンとします♡

 

 

20140305-144116.jpg

 

お太鼓の裏は別布。

植物の色と扇の色が微妙にリンクしていて

それはそれとしていいなぁと思える。

でも、やっぱりちょっとどうなの?

とも思える。

 

長さちょっと短い3メートル40センチしかない(涙)

 

 

それでも、そんなこんなはどうでも良いほど

気に入ってしまいました。

 

元は着物だったのでしょうか・・・

 

解いて裂地としても大活躍しそうですが

ひとまず帯として身に付けてみたい〜

 

上手く作り変えて細帯もいいかもしれませんね。

 

愉しい妄想はどこまでも〜♪

 

そして、探しものもみつかったのでダブルハッピー〜♪\(^o^)/

 

*今日も最後までおつきあいありがとうございました*

 

 

 

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に着付け師として活動中

古いものを活用して気軽な着物を楽しみながら、南久が原の自宅一階で ”喫茶室きもぷら・着付けレッスン・ミニイベント・ワークショップなどを開いて交流を愉しんでいます。

<国家資格 一級着付け技能士 美容師免許>