こんばんは。

文化の日の今日は、七五三お祝いの着付けに

自転車を走らせました。

きもので走るようになって又一段と

きものが好きになったのを実感しているおそのです。

 


このヘチマ、リアル本物ですよ!!

糀谷商店街にある床屋さん、「ハセ川」。

あっているかしら?看板にそうかいてあるのですが。

 

バーバーのくるくるサインもちょっと変わっていますよね。

建物じたいがレトロな風格ですからね。

そこにヘチマというセンスに拍手。

 

まるで映画に出てくるようなお店の匂いがして

自転車止めて記念写真をパシャ。

 

このヘチマどうするのか聞いてみたい!

ヘチマの帯枕や帯板が沢山作れそうう!

なんて思って眺めるのは私ぐらいでしょうねきっと。

 

今日も朝シャッターが降りている商店街を抜けて次のお宅へ。

 

多摩川緑道は、空が広くて気持よ〜く走れるんです。

でも、今日ばかりはずっと向かい風にあたって気持ちが負けそうに。

トレーニングに来ているような気分〜。

ススキの景色はやっぱり秋らしくていいな〜と感じるのは

ニッポン人だからでしょうか。

 

今日も着物を着てみようと思ってくださった

素敵なお客さまとのご縁に感謝の一日。

 

晴れ着をきた小さなお客さまのたくさんの笑顔が

なによりのご褒美です♡

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に着付け師として活動中

古いものを活用して気軽な着物を楽しみながら、南久が原の自宅一階で ”喫茶室きもぷら・着付けレッスン・ミニイベント・ワークショップなどを開いて交流を愉しんでいます。

<国家資格 一級着付け技能士 美容師免許>