こんにちは、おそのです♪

お家では何を履いていますか?

フローリングのお部屋では、スリッパやルームシューズ、ソックス?

一年中足がホカホカな方は、裸足でしょうか〜(^^)

 

私はスリッパとわらじを日によって選んで履いています。

足の裏のご機嫌によってということになります。

 

 

以前から愛用している竹の皮のわらじがこちら。

かかと部分がかなり磨り減ってしまったのでお休みしてもらうことに。

IMG_5661

 

代わりに登場!布ぞうり。

ご近所にある大田区「昭和のくらし博物館」のミニギャラリーでみつけました。

昭和の時代にタイムスリップできる小さなお家です。

IMG_6821

 

 

どれもチャーミングな配色に迷いました〜

どの子にしようかしら〜!

IMG_6822

 

結局2足となりました、ハイ。

そしてなんと・・・81歳♪

元大工さんのおじいちゃま、ハンドメイド。

履けば元気をいただけること間違いなし〜 (^_-)-☆

 

もう1000足ほど作るられたとか。

現役引退した浴衣やシーツは履き心地の良さにこだわって

使い始めたそうですよ。(学芸員さん談)

 

鼻緒は、よらずに仕上げてあるのでタッチが柔らか。

ちょっと大きめサイズがあるのも嬉しい!

数は多くないいので、すぐ無くなってしまうらしいです。

あって良かった〜Lサイズ (・∀・)

 

IMG_6808

お庭では”千成瓢箪”が実をつけていましたよ。

ちっちゃくて可愛い実はどうするの? と、うかがったところ

この瓢箪を使ったワークショップを企画予定だそうです。

 

IMG_6806

IMG_6805

IMG_6811 IMG_6812

 

昭和のくらし博物館へはこちらから

*今日も最後までおつきあいありがとうございました*

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に着付け師として活動中

古いものを活用して気軽な着物を楽しみながら、南久が原の自宅一階で ”喫茶室きもぷら・着付けレッスン・ミニイベント・ワークショップなどを開いて交流を愉しんでいます。

<国家資格 一級着付け技能士 美容師免許>