今日は、帯ちょっと可愛くおリボン系に結んでました(^^ゞ

さすがにチョットお疲れな単衣気味な単衣に

衿芯なしの半襦袢にステテコ、

クリップ付き伊達締めに腰紐一本と半幅帯で完了バージョン♪

 

半襦袢の丈は肌着ぐらいで短いのでお腹まわりが微妙です。

襟も動きやすくて落ち着かなくなります。

だから衣紋抜き必要なんですねきっと。

 

半襦袢で長めも、もたつくので好きではないし。

そういえば・・・

上着の裾は中に入れる派と外に出す派がいらっしゃいますね。

それぞれの理由にある意味納得しますが、

外に出す派の方が多いでしょうか?

販売のモデルさんもそう着てますものね。

 

あっ!着丈が短い半襦袢その分涼しくて

夏はポイントアップでしたヽ(^。^)ノ

 

 

 

ご近所で今年も 大好きなデュランタ・宝塚が咲き始めました。

タカラヅカは紫に白い縁取りの花の品名だそうです。

よく見てみると、蝶が!

花蜜吸っているんでしょう。気づかれないで、しばし観賞いたしました(^^♪

蝶の名前・・・わからないな〜。

今日に感謝して♡

IMG_9380.JPG

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に着付け師として活動中

古いものを活用して気軽な着物を楽しみながら、南久が原の自宅一階で ”喫茶室きもぷら・着付けレッスン・ミニイベント・ワークショップなどを開いて交流を愉しんでいます。

<国家資格 一級着付け技能士 美容師免許>