こんにちは、おそのです♪

 

実家には、茶道の懐紙(かいし)がいつもあったので

和風ペーパーナプキンのような感覚・・・

 

 

実家にあったものは茶道用なので

懐紙といえばほとんど白の無地ばかりでした。

あの、和紙の手触りがいいんです。

 

 

ちょっと昔とくらべると・・・

懐紙など置いてあるショップも増えたような気がします。

うれしいです(^^)

 

可愛いポップな絵柄のものが、出てきていますね。

 

上野駅では限定パンダとかもあるでしょう、、、?

 

これ、わが家に新入荷〜(´∀`)

IMG_0012

 

くろちくさんのおしゃれ懐紙。

パッケージの細い帯には、

こんな使い方のヒントが書かれていました。

 

*日常の様々な場面でお使いいただけます。

・お菓子などの受け皿、コースターに

・メモ、便箋代わりに

・小さな物を包んだり、ポチ袋代わりに

・汚れを拭いたり、ハンカチ代わりに

 

なるほどね〜

こう書かないと、なんだろ〜これは?

となってしまうのかしら。

 

見かけると欲しくなるもののひとつです♪

 

それではまた〜*

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に出張着付け師として活動していましたが、2023年9月より活動停止

“心も身体も軽やかに“
古いものを活用して気軽な着物や手仕事を楽しみながら、南久が原の自宅一階レンタルスペースでミニイベント・ワークショップなどで交流を愉しんでいます。喫茶室きもぷらも不定期開催中。

<一級着付け技能士 美容師免許>