こんにちは、おそのです♪

こんなにみごとなヘチマもったいな〜い!

 

近くの小学校の校庭の前を通りかかったら、

 

IMG_7265

 

あるある、長〜く伸びたヘチマが気になって。

 

いくつもなっているのですが

腐ってきているものもあったりします。

 

成長を観察して勉強したの?

それで、ヘチマの実はどうするのかしら?

 

欲しい・・・

私、愛用しているんですよね〜。

昨日も使いました。

 

自作ヘチマの帯枕です。

自作と言っても乾燥したものを枕の形に加工しただけですが。

 

生のヘチマからつくってみたらもっと愛着。

帯枕でも愛着わきますよ〜。

自作の記事をアップしたのはいつだったかしら?

 

いろいろな形の帯枕が売られているけれど

使い勝手がわからないまま買ってしまって使わないものも。

あたりまえ、試着できませんものね。

 

実際には、タオルで代用しても気がつく方はいるかしら?

というような存在の帯枕です。

 

それでも、やっぱりお太鼓には必要ですから

こだわるのもいいのでは。

 

*今日も最後までおつきあいありがとうございました。それではまた〜*

IMG_7306

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に着付け師として活動中

古いものを活用して気軽な着物を楽しみながら、南久が原の自宅一階で ”喫茶室きもぷら・着付けレッスン・ミニイベント・ワークショップなどを開いて交流を愉しんでいます。

<国家資格 一級着付け技能士 美容師免許>