こんにちは♪

昨日は、紬のきもので仕事の日でした。

お昼過ぎたころに帯の手直ししようと

チラッと鏡を見ましたら・・・

え〜っ?!!

 

帯のたれ先の下あたり、

つまりおしりの辺着物がぷっくり広がってみえます。

糸らしきものも・・・

やってしまいました!

縫い目が引けているレベルではありませんでした(-_-;)

なんとはなく後ろ姿を人には見せない体制で半日。

ふぅ〜。。

リサイクルきものではマストチェックポイントですよね。

夜のお茶うけにこちらをいただいて気分をUP!

 

世田谷に暮らす友人からおみやげ 初「招福もなか」♡

 

20140122-183131.jpg

 

世田谷の豪徳寺の招き猫をモデルにしている一口最中だそうです。

ピンクが白餡、白が漉し餡、茶色が粒餡で〜

お顔がついてるお菓子は、どこから食べるかちょっと躊躇します…

???

コアラのマーチはドンドンいってましたわ〜(^^;;

茶色ちゃんが何だかマスク付けているように見えるのは

ちょいとお鼻を押しちゃったから…

鼻ぺちゃこにしてごめんなさいね

と言いつつ3色パクリパクリと

ご馳走さま。

 

最中と珈琲、合いますよね。

*今日も最後までおつきあいありがとうございました*

この記事を書いた人

黒石直子

たくさんのありがたいご縁をいただき、東京大田区を中心に出張着付け師として活動しております。2023年9月よりリピーター様とそのご紹介様に限定しておりましたが、このたび2025年2月より新規お客様のご予約の受付を再開いたしました。新しいご縁が繋がりましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

“心も身体も軽やかに“
古いものを活用して気軽な着物や手仕事、珈琲、抹茶、中国茶、紅茶、薬草茶、を楽しみながら、南久が原の自宅一階レンタルスペースで着付け教室・ミニイベント・ワークショップなどで交流を愉しんでいます。マンツーマン着付けレッスンも引き続きご予約受付しております。それぞれご興味湧いた時にお問い合わせください。お会いできる日を楽しみにお待ちしています。

<一級着付け技能士 美容師免許>