こんばんは。

今日も、きものかふぇ着方のレッスンに初めてのお客様が来てくださいました!

とっても嬉しいご縁です。

この1月に他県から引っ越して来られたばかりなんだそうで、

よく見つけて訪ねてきてくださいました。

ほんと嬉しいです!

帯は前結びの方法でないとできないかもしれないと半ば諦めていた。

今日初めての練習で、名古屋帯のお太鼓結びを背中で完成できて感激したそうです。

まさか〜って感じ!

オマケに去年、着付けていただいた時には、苦しくてお食事がほとんど召し上がれなかったという体験をされていて。

今日は、自分で着付け終わってお茶タイムのときに、

椅子に座るなり凄い笑顔になって私もびっくり!

何かと思ったら、「座っても笑いたくなるほど楽です」ですって。

これから、練習して浅草とかへ着物で出かけるのか今年の夢だそう。

東京での生活の思い出を着物とともにたくさん作って欲しいな〜

全力でサポーとさせていただきますっ!

それでそれで、着物ビギナーさんが上手く帯結びが出来る早道のための良きパートナーが仮紐さんです♪

半端なシルクの布があったのでその仮紐さんを作るべくカットして下準備完了しました。

あとは縫うだけ。

ミシンか、ちくちくするか、ちょっと手が止まったところ。

今日は眠たくなりましたので又今度となりました!

仮紐は助けてくれます。

良い仕事してくれます。

素敵な頼れる相棒です。

スベスベで可愛いドット柄の仮紐さん、

楽しい着物デビューのために宜しくです。

それでは、今日はこの辺で。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に着付け師として活動中

古いものを活用して気軽な着物を楽しみながら、南久が原の自宅一階で ”喫茶室きもぷら・着付けレッスン・ミニイベント・ワークショップなどを開いて交流を愉しんでいます。

<国家資格 一級着付け技能士 美容師免許>