こんにちは、おそのです。

2日から始まった染織こだま木綿展、

吉祥寺のギャラリー永谷におじゃましてきました。

 

今月末から地元での講座「全7回浴衣の仕立て」に

初参加なので、その反物探しです。

 

こだま社長お勧め

お仕立てビギナー向き反物を買ってきました。

 

縦糸がピシっと通っている館林木綿。

確かにこれなら運針に自信のない私ですが

いけるかも?

 

変な自信が湧いてくるような。(^^)

 

がんばろ〜っと!!!

 

それでも・・・

 

藍色片貝木綿の大きな麻の葉模様もすごく魅力で

ふんわり優しい手触りと絣模様の立体感〜(´∀`)

 

そばにいたお客様に「すごく似合ってますよ(^^)}

と声かけられて・・・。

まだ少し未練が。。。。

 

他の方が決めた浴衣の反物も欲しかった〜

 

出会いですからね♪

 

 

これはこれでよし!

一見地味ですがマーブルカラーで気に入っています。

満足、満足。

 

一枚目はこれを最後までしっかり仕立てて

着倒すことにしましょう!!

 

こだま社長も、父様もお母様も着物を気持ちよさそ〜に着ています。

 

「きものだって、こんなにリラックスしてていいのよ」と

伝わります(´∀`)

IMG_8645

 

IMG_8646

この半幅帯のザックリ織り具合ったらも〜(´∀`)

 

反物が写っていませんでしたね(^_^;)

来年は「木綿サミット」プロジェクトを立ち上げるそうな!

ますます踏ん張るこだま社長(若)。

 

普段着の着物が途絶えないように

わたしができることは

ハイ、着ることですね。

 

肩のこらないきものの時間つくりましょう〜(^^)

 

今日に感謝して♡

あいすべ・き・も・のこだまさんブログこちら 

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に着付け師として活動中

古いものを活用して気軽な着物を楽しみながら、南久が原の自宅一階で ”喫茶室きもぷら・着付けレッスン・ミニイベント・ワークショップなどを開いて交流を愉しんでいます。

<国家資格 一級着付け技能士 美容師免許>