こんんちは。

きものぷらねっとのおそのです。

 

帯締めは、大きく分けると丸組と平組になります。

たまたま丸組の帯締めで着付けを習い始めると

悩まずにすんなり帯締めが結べるようです。

 

ところが丸組でできても、平組になると

できなくなってしまうことがあるんです。

 

なんというか・・・コーナーワークで迷子。

どっちにいったらいいのかしら?

あれれれ〜変な形じゃない?ってことに。

 

平組帯締めで、4種類の結び目の形集めてみました。

 

もしかしたら、他にもあるのかしら?

 

 

 

A

 

 

B

 

 

C

 

IMG_9946.JPG
D

 

A,B,C,D それぞれの違いよく〜みるとわかりますよね。

帯締めの房の終わる位置が上下違うタイプと

結び目の縦線の位置が左右ちがうタイプ。

その組み合わせです。

説明上手くないですね。。。(・_・;)

 

一般的な形は、地域によっても違うようですが

あなたの形はどれでしょう?

私は通常Aの形で仕上げていますよ〜(^^♪

 

どの形でも、しっかりと締めて

ステキなきもの姿にしあげてくださいね☆

 

最後までおつき合いありがとうございました。

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に出張着付け師として活動していましたが、2023年9月より活動停止

“心も身体も軽やかに“
古いものを活用して気軽な着物や手仕事を楽しみながら、南久が原の自宅一階レンタルスペースでミニイベント・ワークショップなどで交流を愉しんでいます。喫茶室きもぷらも不定期開催中。

<一級着付け技能士 美容師免許>