こんにちは、おそのです。
先日、東京駅乗り換えで有楽町へ向う途中。
目の前にパットカラフルなショップが出現!
あれっ!?と思い近づいてみると…
噂に聞いていた「ヒトツブカンロ」さんのショップでした。
新食感! ワクワクで購入です(*^_^*)
色などから想像して…わり氷という干し菓子のイメージです。
噛むとガシュカシャと音が鳴るほどで…果汁の風味がしっかりします。
そして…グミなんですね〜!
色々なフルーツの味で色と形が目を引きますから人気もわかります。
こちらは、10月に復元が完成した東京駅をデザインしたリフレックスタブレット。
「カンロ」と聞いてん~どこかできいたことがある〜〜と思ったら、
子供の頃にポピュラーだつた「カンロ飴」の会社ではありませんか!
懐かしい〜
甘いもの苦手でしたから、私はキャンロップの方が好きで・・・
キャンロップを喉に丸ごと詰まらせた苦い思い出も懐かし〜 f^_^;
昭和の話で失礼しましたm(__)m
復元された東京駅のドームです。
真下でぐっと見上げるとほんとうに!美しい!!!
機会があったらぜひ見上げてみてください (*^_^*)
コメント
コメント一覧 (8件)
かんろ飴!よくたべました~東京駅も美しいですねぇ…いつか見に行きたいです。
todoya@カウンセラーさんへ
東京にお越しの節はぜひ!
東京ステーションホテルのドアボーイの方も
チャーミングな制服でステキですよ♪
昔のカンロ飴はセロファンをねじって包んでありました〜(^^)
きれいなお菓子ですね。
新しいものは、なんでも試してみたくなります。
薄紅葵@さんへ
好奇心旺盛なのは私も同じ。目のご馳走も大好きデス(^^)
カンロ、キャンロップ、チャオ、ノースキャロライナ、ソフトエクレア懐かしい、昭和時代の飴。。
懐かしさと共に口にしたいです
あっ、このグミも是非!
美味しそうですね~♪
東京駅、ご用ないなぁ・・・
サロン店主さんへ
昭和のグミのようなものは・・・肝油ドロップですかね〜
ちょっとちがいますか。。。
ゆっこままさんへ
いつか・・のお楽しみにどうぞ〜♪ (^^)