こんにちは〜きもぷらのくうさんです。
今日は、仲良しのYUIMOREさんにお願いして試作してもらった
マクラメ編みの細〜い帯締めについてのお話です。
黒くて丸っこい帯留めは陶製。
もともと手元にあったものです。
石っころみたいでしょ、うふっ。(*´ω`*)
YUIMOREさんが、ちゃんと帯を留める役目を果たせるのか心配していたので早速試しに着けてみましたよ〜〜
浴衣に半幅帯、帯板入れなかったのバレバレですね〜〜。(・∀・)
リニューアルした東急池上線池上駅構内でパシャ。
今年は、10月の御会式も中止で残念〜池上本門寺さんの写真を背景にパシャリ!
別の日にお太鼓でも使ってみましたが、半日緩むことなくお役目果たしてくれました。
うん、OK!
使えますね〜これ\(^o^)/
マクラメ編み紐のアップはこちら〜〜〜♪
自分で好みの色糸で好きな編み模様でオリジナルがつくれるところ。
手軽にできるところ。
超カジュアルな雰囲気になるところ。
堅苦しく着たくない私の好みにジャスト!
蝋引き糸なので帯の材質や色によってはスジ跡残る可能性もあるけれど、
帯締めより細いし元々カジュアル使用なのでそのあたりは気にしないです。
これから編むのが、すっごく楽しみなんですけど・・・
YUIMOREさんが、いつ講座開いてくれるか日程調整早くしなくては!!!
一緒に作って見たい方は、「きもぷら」までお問合せくださいね。
私はお先にアミアミしてると思いま〜〜す\(^o^)/
最後まで読んでくださりありがとうございます。
それではまた〜