こんにちは、おそのです♪
成人式に振袖を着たくない!
なんで振袖なの〜?
興味な〜い。
という女子もいますよね。
私もどちらかと言えば、着なくてもいい派でしたので
その気持ちは、な〜んとなくわかります。
そんな感じで振袖を着なかったお嬢様が
ご実家を離れるにあたってお母様孝行というか、
お母様の喜ぶ笑顔を見たい!
振袖姿の写真を残しておきたいとのお話で
そのお手伝いをさせていただきました(^_^)
お振り袖の華やかな帯結は、
その若さをいっそう引き立たせてお嬢様を
眩しい笑顔で輝かせます(´∀`)
その笑顔を見てお母様も幸せいっぱいな笑顔に!
お嬢さまには笑顔のうらで、
着付けの苦しさを我慢させてしまう〜
なんてことのないように。
遅ればせながらお振り袖姿の写真撮りも
ご家族にとって良い記念となったようで
私もしあわせのおすそ分けいただきました。
今どきの振り袖にはないですね〜レトロな柄行です(^^)
*最後までおつきあいありがとうございました。それではまた〜*
コメント
コメント一覧 (2件)
私も成人式に振袖を着なった、親不孝者の一人です。
せっかく両親がそろえてくれたのに(;’∀’)
理由が親友が着なかったことで私も着ないで洋服で成人式に行きました。
茶道を習っていたので、振袖は元を取り返すほど着たのですが
未だに亡き父には悪いことをしたと思っています。
重ねて、父の反対する主人と一緒になったことで
花嫁姿も見せずじまい・・・(-_-;)
ですから、成人式の晴れの日のお手伝いは、遠い日の私の罪の償いの様なものです。
うまっちさんが、そんな想いをもっていらしゃるとは想像つきませんでした。
着付師のなかでも稀ではないお話なんですね。
私も、「着物は一生着ない」と言い放って嫁に出ましたから(^^ゞ
大嘘つきになった今、両親は天から笑って見守ってくれると勝手に思っています。
次の世代にきものをつなぐお手伝いが、わたしのできることかしら・・・
と思いあたり今があります。
体調に気をつけて成人式がんばりましょう(^_^)