こんにちは、おそのです。

 

着物で街歩きのイベントに着つけのお手伝いに伺ったときのこと。

 

「今まできものを着る機会がなくて、七五三以来なんです。

今日はきものを着れてほんとに嬉しいです。」

 

物静かで控えめな雰囲気の女性がお話ししてくださいました。

 

手ぶらで来て、きものに着替えて街歩きに出かけて頂けるこのイベントが

お役に立ったことをスタッフ一同ほんとに嬉しく感じました。

 

その方は昔、学校の授業で浴衣を縫われたことがあるそうです。

もちろん浴衣は完成しましたが、着方の授業はなかったとのこと。

 

「あ・・・」

 

浴衣を縫ったこともないわたしなので、小〜さい声で・・・

 

「着方の授業もあったら良かったのにね〜!」

 

不思議な感じがしたのは、わたしだけでしょうか?

 

近ごろ、無性に中高生にきものの着方をお伝えしたくて

ムズムズしているおそのです。

 

*今日も最後までおつきあいありがとうございました。それではまた〜*

IMG_7147

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に出張着付け師として活動していましたが、2023年9月より活動停止

“心も身体も軽やかに“
古いものを活用して気軽な着物や手仕事を楽しみながら、南久が原の自宅一階レンタルスペースでミニイベント・ワークショップなどで交流を愉しんでいます。喫茶室きもぷらも不定期開催中。

<一級着付け技能士 美容師免許>