こんばんは、おそのです。
家族の成長と共に焼く数も増え時間もバラバラ…いつしか焼き目を付けてからレンジでチンする簡単方式で食べるようになつていたハンバーグ。
焼く時に氷を一粒中心に入れておくだけて焼きあがるまでの時間が短縮。上手に焼けるという話を聞きまして…
騙されたと思って試したところ、ほんとに簡単に両面焼くだけで美味しく焼きあってビックリしました!!!
凄いです!なんで今まで誰も教えてくれなかったのか…料理って理系なんですよね〜
苦手で、理屈はわかりませんが(^_^;)こんな情報は大歓迎です。
ぜひ一度お試しあれ (*^o^*)
コメント
コメント一覧 (11件)
こんばんは、そのお話聞いたことがあります。
実践はしていませんが、おそのさんは成功されたみたいですね。
次回のハンバーグでは試してみます。
先日の黒留袖の紅絹ですが、師匠に聞いてみました。
裾にふきがはいっているということと、振りに紅絹が見えるということから、大正か昭和初期の花嫁の「きもの」ではないかということでした。
そうなると紅絹も裾のふきも納得がいきます。
おそのさんは、何か情報がありましたか?
みーちゃんさん
ありがとうございます!
私も花嫁の着物のような気もしていました。今も地方によっていろいろあると聞きます。花嫁の母上様で新しいきものでしたが身頃上前にも赤い縁飾りがついている留袖を見たことがありますよ。
あの留袖はきっと胴裏も綺麗な紅絹だったのでしょうが、振りのところだけ残しておかれたのですね。
初耳です。
ハンバーグ焼くのは、苦手でオーブン任せですが、肉汁が出きってしまってパサパサになってしまってました。氷でやってみます(*^_^*)
目からウロコの方法ですね!
早速試してみたいと思います。
わぁ~すぐ試したいです!!
でも、今夜は義母のハンバーグ♪♪
しばらく試せません・・・
夫婦2人になってからは、ハンバーグを焼いたことがありません。
そうです。主人があまり好きではないので・・・
でも、子ども達は大~好きです。
もうすぐ、里帰りして来るので、試して見ますね。
ありがとうございます。
すごい!!!
考えもつかないですね。
今度氷ハンバーグチャレンジします(*^^*)
薄紅葵@さん、和日和さん、ゆっこままさん、出前きつけさん、南天さん
コメントありがとうございました(^^)
いつもの定番メニューの時のちょっとしたお楽しみになれば嬉しいです。
こんばんは。私もはんばーぐ試してみよっと!
紅絹の留袖、およめさんのなんですね。
確かに仕立て直せば普通に留袖になりますし。
良く考えてありますね!
へぇー、氷を入れたハンバーグ!
それがきれいに早く焼けるとは。
今度試してみます。
todoya@カウンセラーさん、風子さん
いつもご訪問ありがとうございます!
簡単に焼けるヒントになったら嬉しいです(^^)