こんばんは、きものぷらねっとです。

「着物って良いな〜と思うんですけれど

自分で着られるようになるにはどれくらいかかるんでしょう?」

とよく聞かれます。

 

あっ・・お金じゃなくて時間のことですよ。

 

浴衣に比べて着る枚数も多いし

紐だの枕だの帯締めだの・・・

そもそも帯が難しそう。

 

それにわたし不器用だし・・・。

 

こんな風に考えてしまったら

着られなくてもいいわ!

ってなりますよね。

 

ちょっと面倒くさいところがあって

そこのところをクリアする楽しさが

あるかも知れないですね。

 

ジグソーパズルとか好きな方むいている?

折り紙好きな方も?

 

そうかしら???

 

自分の身体によ〜く耳を傾けて

気持ちいいと感じるように着るのがいちばんいい。

とわたしは思っていますよ。

 

なので一人ひとり着られるようになるまでの時間は

ちがいますよね。

 

着られた!!!

 

とOKをだすのは自分ですから

3日のひともいれば一年かかる人もいると思います。

 

ずっとここが気になっているのに

どうしたらいいんだろう?

とお悩みができたときには

他の誰かのアドバイスも有効です。

 

きものに親しむ方が増えることを願って(^^)

IMG_8693

この記事を書いた人

黒石直子

ご縁をいただき、東京大田区を中心に着付け師として活動中

古いものを活用して気軽な着物を楽しみながら、南久が原の自宅一階で ”喫茶室きもぷら・着付けレッスン・ミニイベント・ワークショップなどを開いて交流を愉しんでいます。

<国家資格 一級着付け技能士 美容師免許>