-
お気に入りつまみ絵のカーネーション
*今年84歳になられる新井満子さんの作品展より*短冊や色紙に絵を描くように季節の花々をつまみの技法で描かれています。その中から母の日も近いのでカーネーション。素材がシルクならでは・・・薄くて繊細な発色が優しく品のある姿に。その手による細か... -
着ものアレコレ履き物
カレンロッソ菱屋さんのコレを愛用しています。多分三年ははいていると思います。わたしにとって着物の時のスニーカーというか…ローファーのような感じですね。鼻緒のすげ替えが出来ない造りなのが、欠点ではあるけれど足元が悪い時にも、長時間でも負担が... -
ブログ炭ギャラリー
え~っ・・・竹の子の炭?!きっとそうですよね?自宅から駅までの途中に 炭を専門とする株式会社増田屋さんがあります。そのお隣で炭のギャラリーも運営なさっていますが、今日は会社のウインドゥディスプレーをパシャリ。毎月変わるのですが、筍が炭で... -
お気に入りこどもの日
JR浜松町駅でパチリ!こちらの小便小僧の像の存在は知っていましたが、私よりも年上君だったなんて!鉄道開通80周年を記念して寄贈されたんですね~祝日とはいえ、ホームの端・・・朝・・・人もパラパラ。こんな端まで乗客もあまり来ませんから、ノンビリ... -
ブログ亀戸天神藤祭り
このゴールデンウィークもお陰様で毎日着付のお仕事を頂いて、感謝しております。今日は、錦糸町近くの現場の帰り、雨上がりの夕方、亀戸天神社に立ち寄りました。藤祭りのシーズンラスト2日で、残念なことにほとんどお花は終わりでしたね~でも、2,3藤棚... -
お気に入りホツトヨガ
今日から皐月、五月ですね~気持ちの良い空気をいっぱい吸い込んで夏を楽しく乗り切る為に身体のメンテナンスにも気を配りたい時期。やわらか~い心と身体を目指してホツトヨガを始めてました。室温30度、湿度60% の環境でするヨガです。初級なので難しい... -
お気に入り携帯用糸切りはさみ
今まで使っていた糸切りハサミ今回、使い始めた握りばさみ着付の仕事をする時、針と糸とハサミは必ず準備しています。私は、ポケットに入るサイズで揃えているのですが、ハサミに指を入れないで使える握りばさみの小さいサイズがあるのを知ってユザワヤさ... -
ブログ小金が貯まるスカイツリー
スカイツリーのオープンまで一ヶ月をきりましたね~先日、遊覧船で隅田川の12橋廻りを初体験。遊覧船に向かって手を振ってくれる方もいたりして楽しかったですね。。季節を変えて又のりたいですね~満開の桜グランドフィナーレ!の模様の一日お天気はチョ... -
ブログ千鳥ヶ淵の桜
一昨日、午前中の着付けの仕事が終り午後まで時間があつたので千鳥ヶ淵まで歩いてみました。桜の季節の千鳥ヶ淵は二度目でしたが、前日に満開宣言があった東京。想像以上の人出に驚き!このボートに乗るにも長蛇の列にじっと我慢してやっと乗れるんですね... -
着ものアレコレシャーベットカラーの帯
今日は気分に合わせて帯の色味をぐうっと春らしくして…ちょっと気が早いけれどチューリップのような色のこれです!軽くてとっても締めやすい八寸帯。 -
お気に入り桜の絵はがき
東京でも開花宣言された桜ですがわが家の近所ではまだピンクの蕾です。手漉き和紙の葉書に さくら手にとっては、まだ手元に置きたくて使わずに…まだ眺めています。 -
着ものアレコレ袋帯にチャレンジ
お稽古事で着物を着る機会があるHさんが一年振りに練習にみえました。昨年の春に名古屋帯を練習した以来です。ご自分の着付けで気なになるところや疑問などがあると訪ねてくださいます。今日のテーマは”二重太鼓にチャレンジ”でした。お母様から譲られた...