-
着ものアレコレ着物を着る
今日は、気温が上がりましたね~。吹く風は心地良かったのですが、テーブルの上まで砂ぼこりで…一瞬、クーラーつけようかしらと思ったものの。。。まだまだまだとストップ。今日は20代半ばのKさんが、着付けの体験レッスンの日で、あまり暑くては大変だろ... -
お気に入り竹のわらじスリッパ
気温も湿度も上がるこの時期には、スリッパも衣替えです。ここ何年か畳スリッパを愛用していましたが、今年はこれを試しに買ってみました。草鞋(わらじ)な形状は初挑戦!竹製というか…竹の皮デスね。始めは、底がふわふわした感じがしましたが、直ぐにはき... -
ハンドメイド帯留
先日、お箸屋さんで可愛い箸置きを沢山見つけました。箸置きとわかつていても…私の目は最初から帯留にできる子を探しています。夏用に、硝子で彩り涼しげなものもあつたのですが…この子たちのニッコリ顏に惹かれてしまって季節外れですがコレになりました... -
着物でティータイム沖縄からスナックパイン
美味し~い!先輩の着付師Mさんが毎年沖縄からお取り寄せしているパイナップルをおすそ分けしてくださいました。甘みと酸味のバランスが良くってサクサク摘まんで口に運ぶ感じはまさにスナック!芯がまた美味しくて大好き!と話していたMさん。はい、芯が... -
お気に入り苔 好きです
今日は冷たい雨の一日になりました。でも、こんな可愛い出会いがありました。以前に上等?な苔をもらつたのですが、移植に失敗。土との相性、環境との相性がとってもデリケートなのに…こんな場所で…ひっそりが似合う…でも~しっかり根性者ですね~ -
うちのわんこ♀ケリー針治療の日
ウチの甘えん坊犬ケリー。3ヶ月振りの針治療に行ってきました。ヘルニアになってから一年以上続けているのですが、最初から気持ち良さそうに受けています。「先生から問題ないですね」と言われひと安心。「でも、今日から体重減らしましよう!二ヶ月前より... -
お気に入りアンティークのばら
ばらが見ごろの季節ですね。 今年4月、銀座ミキモトホール「着物に咲いたモダニズム」ーバラが彩る明治・大正・昭和展覧会の案内ハガキです。バラの柄の着物・帯・羽織100点の展示。明治の文明開化以降に日本に入った西洋のバラ。春咲と秋咲きがある... -
着物でティータイム鎌倉しふぉん
今日は着付け師のお仲間とのオフ会で何年振りかの鎌倉。お天気は生憎の雨でしたが、新緑に傘の花の鎌倉で楽しい時を過ごしました。駅集合で直ぐ向かったのは、市場の中にあるシフォンケーキの専門の工房、鎌倉しふぉん。しっとりふっくら美味し~い!(通... -
お気に入りクレマチス
今日、友人Hさん宅の庭のテッセンです。晩春から初夏の花の中でも好きな花のひとつ。その蔓が鉄線のように強いことから由来すると知りました。なるほど…。庭のブドウ棚にも若葉色の可愛らしい房の赤ちゃんが沢山できていてこれからのが楽しみなお庭を眺め... -
お気に入りMother's. Day
☆母の日のアレンジです☆ -
ハンドメイドビーズ織
20年程前に母にプレゼントした数奇屋袋なようなものですが、ビーズなのでドッシリします。あの頃はまだ目が元気だったので昼夜を問わず時間をつくっては織って仕上げたものです。図案は帯の柄から方眼紙に起こし、ビーズの色を選び、ひたすら針にビーズを... -
ブログ小江戸の隠れ家でランチ
お着物好きのお仲間と一緒に川越でランチ会。和創菜と四季の寿司の風稟さんは、表通りに面しているこのカフェが目印。脇にあるこの路地から奥へズンズン進むと…ありました。白い暖簾と風鈴。ミニ小江戸コース2200円をいただきました。期待を裏切らないお食...