今まで着物に縁はなかったけれど

なんだか着物を着たいな〜と思い立ったときに

ちょっぴり後押ししてあげられる

そんな存在でありたいな。

 

こんにちは、黒石直子です。

 

 

img_2930
胴に巻く部分とお太鼓部分が分かれている作り帯と菊の帯留め。 ストライプのグラデーションがお気に入り

 

 

 

 

きものかふぇへ今月から着付けの練習に見えているTさんからメールがありました。

 

Tさん、

「こんなのもあるのよと母から渡されたんですけど、作り帯ってダメですか?」

「手抜きになっちゃうような・・・・」

と後ろめたそう。

 

私からのお返事は、

「Tさんがその日はコレ着て出かけた〜~い!

と思う帯をもって来てくれればいいんですよ〜」

 

それでいいと思ってます,わたしは。

着付けの練習にならないとか?

はい、練習が目的ではなくて

着てお出かけするのが目的ですから。

 

このコーデイネートで出かけたいということならば

それで練習すればいいと思っています。

 

車も移動する手段としてならば

オートマチック車でいい。

でも運転を楽しみたいひとには

やっぱり物足りないからマニュアル車でないと。

 

そんな感覚でしょうか。

わたしの作り帯の認識。

わたしも使うときあります。

 

結べないから作り帯を使うという発想からくる

後ろめたさのような。

真面目な感覚ですよね、きっと。

 

そして、4回目のときにはTさんも大満足の

作り帯のコーデイネートでの練習!

とっても楽しそうに練習されるんですよ。

Tさんもこんなに練習楽しいとは思わなかったとか。

 

そして今日、予定どおり自分で着た着物で

大好きな観劇を満喫できて最高でした

と目標達成されたTさんからのメールににっこり。

 

デビューおめでとうございます♡

 

どこからでも始められる、きものかふぇの着付け練習です。

浴衣を着たことがなくても、

袋帯からでも大丈夫。

 

着物を着たい強い気持ちがあれば大丈夫。

 

お背中ど〜〜〜んとおさせていただきますので〜\(^o^)/

着付け教室

この記事を書いた人

黒石直子

たくさんのありがたいご縁をいただき、東京大田区を中心に出張着付け師として活動してまいりましたが、誠に勝手ながら2023年9月よりリピーター様とそのご紹介様に限り着付けのご予約を承らせていただいております。ご理解いただけますようお願い申し上げます。

“心も身体も軽やかに“
古いものを活用して気軽な着物や手仕事、珈琲、抹茶、中国茶、紅茶、薬草茶、を楽しみながら、南久が原の自宅一階レンタルスペースでミニイベント・ワークショップなどで交流を愉しんでいます。お喋り喫茶室きもぷらも不定期開催中。マンツーマン着付けレッスンも引き続きご予約受付しております。それぞれご興味湧いた時にお問い合わせください。お会いできる日を楽しみにお待ちしています。

<一級着付け技能士 美容師免許>